My香合探しが楽しい 香合百花繚乱@根津美術館

f:id:apricotty:20180317193010j:plain

もともとの器好きに加えて

今年は茶道をはじめたいと思っていたところ、

香合(こうごう お香の入れ物)

の企画展を見つけたので行ってみました。

もう随分長いこと行かずじまいの根津美術館にも

ずっと行きたかったのでタイミングよく。

小さく可愛い品々とゆったりした空間に癒されました。

 

知識のないものをどんな風に楽しむか

私の場合、知識のないものを見るときには

子供のような目線で感じる+解説を読んで

自分なりのイメージを膨らませる

というスタンスでその世界に入っていきます。

 

今回は、自分のお気に入りのMy香合を選んでみよう

という気持ちで一つ一つ。

 

 

私が選んだのは

1 菊蒔絵棗形香合 江戸時代17世紀

2 黒漆香合 江戸時代17世紀

3 黄瀬戸寿老香合 江戸時代 19世紀

1、2は漆塗りの艶やかな黒と丸みのあるフォルムの

美しさが際立っていて手元において使いたい。

3は取手に小さな寿老がついていて、

いつもこちらを柔和な笑顔で見ていてくれる感じが

素敵でした。

 

何を好むか、きっと同じ人でも折に触れて変わりそうなので

いっそ、オーラソーマや石のように

自分の気力の状況を読み取るツールにしても

面白そう(常設ではないし現実味はないですが)。

 

それから、香合はそれとして作られたものでなくとも、

小さな入れ物であればお茶席の趣向次第で

香合に使うことができるようになっていったそう。

こうなると、自分の感性が活かせて面白そうで

自分もちょっとやってみたくなりました。

 

根津美術館は表参道の駅近くなのにそうと思えないほど

居心地抜群の広々とした和空間と日本庭園も魅力。

次は少しそちらについても書きたいと思います。

 

*そのほか気になった素敵なもの

茶道具の主軸は日本製のように思っていたのですが、

中国やタイのものも多く、驚きました。

 

タイのものは色合いが好みでした。

・宋胡録柿香合 タイ16世紀 シーサッチャナーライ窯

野々村仁清のものは太鼓やお琴型のものが自由な発想で

素敵でした。

・銹絵太鼓香合 江戸時代17世紀 野々村仁清

・銹絵琴形香合 江戸時代17世紀 野々村仁清

素朴な土の感じ、色味が素敵だったのは、

・志野擂座香合 桃山ー江戸17世紀

・乾山写槍梅香合 江戸時代19世紀