ボストン美術館パリジェンヌ展@世田谷美術館


f:id:apricotty:20180331210907j:image

明日が最終日に迫ったパリジェンヌ展

時代を映す女性たち。

 

世田谷のホスピタリティ

世田谷美術館は駅から遠いのですが、

  • 駅からの道すがらの案内板がたくさんあり
    地図を見る必要がない
  • 道の大半が石畳で木や花が植えられていたり
    小さな川が作られていたりして遠さを感じさせない

という良さがあります。

徒歩20分を極力負担に感じさせないようにという

心遣いが感じられます。

 

服装を切り口とした女性文化史

展示品はフランス革命前後から第1次、2次世界大戦を経て

1950年代までのスケッチや絵画、写真、ドレスなど。

 

家庭に尽くすことを当然に求められる時代を生きた女性たち、

大戦による人手不足で職業を持つことが必然となってきた

中で生きた女性たち、

様々な女性を装いを核に切り取っていました。

 

構成があまり時代を追わず年代が前後する

展示であったり、出品リスト順の展示でなかったりで

時代の流れを体感しきれなかったのは少し残念でした。

けれども、

  • 18世紀、話題性を狙って新奇な髪型を
    (時には船が頭にのるような)多数考え出していたこと
  • 19世紀から20世紀にかけて活躍したフランスの
    デザイナー ウォルトがオートクチュールの父であり、
    ファッションショーや生きたモデルの活用を考え、
    業界に革命をもたらしたこと
  • 大戦によって男性が少なくなり、女性の職業進出が
    進んだことで服装に変化が生まれたこと

に惹かれました。

また、2016年にBunkamuraで開催された

マリメッコ展でも、女性の解放、地位向上と服装が

結びついていたことも思い出され、

共通するものを感じました。

 

見終わったら砧公園を散歩

桜の時期に行くとお花見もできて一石二鳥。


f:id:apricotty:20180331211003j:image

古木・大木が多く、枝が低く垂れている木々がとても

多いのがこの公園の特徴です。

より近くで桜を楽しめるほか、

枝が幹くらいに太い木もあり、

ちょっと登って腰掛けてみるなんていうことも

できそうでした。



f:id:apricotty:20180331211019j:image

この公園に来るからついでにというお客さんも

今回は多かったように思いました。

 

 

気になったもの

(1778年出版エスノー、ラピイ)

>髪結い師さんたち、頑張ってたんだなあ!

 

  • 4部作・春夏秋冬

(春1878年ジェームズ・ジャック、

夏秋冬1908−11年ジョセフ・ティソ、ジュール・シェレ)

>従来はミュシャのように季節を表すものとともに

描かれる女神たち。でもフランスバージョンは

パリジェンヌが季節に応じた流行りのドレスを身に

つけたものを描いている。ファッションのパリ、

昔から息づいているものの上にあるのだなあと改めて。

 

  • うわさ話(1905年ジャック・ヴィヨン)

>白黒でもリアル感満点。

女性の表情や仕草が生き生きとしていた。

そしていつでも変わらないうわさ話を思って。